
昨日は 彦根市男女共同参画フォーラムでした。 男女共同参画川柳の入選表彰式と 男女共同参画事業者表彰式 そして 講演会がありました。 このフォーラムの講演会は 男女共同参画社会の実現に向け 男女共同参画とは何かということをはじめ 様々な視点や価値観を学んでいただける場として 開催されているもので、 今回は、2017年3月から、 絶えず新しい価値観を創造し、 新しい暮らし⽅や新しい教育の在り⽅を模索しながら 多世代型介護付きシェアハウス 「はっぴーの家ろっけん」を運営され 全国の地⽅⾃治体からも熱い視線を受けておられる “株式会社happy”の代表取締役社長である 首藤義敬さんをお招きし、 誰もが暮らしやすい「まち」や社会の 構築につながるヒントを 学ばせていただくことといたしました。 ↓ はっぴーの家 ろっけん https://helpmanjapan.com/article/8161 私が首藤さんの講演を聞くのは 3回目。 昨日は神戸からの生配信を 文化プラザでお聴きするオンライン形式での 講演会となりました。 首藤さんの講演は 毎回、聴くたびに新たな気づきがあり また、 ココロに響くキーワードも違ってきます。 以前の講演でお聴きしたときのキーワードは 日々のなかで考え方や 行動が変わるきっかけとなり、 ある程度経過すると自分自身の 学びたいテーマが 変わっているのですね。 これが、成長😊なのでしょうか。 このこと自体も 新たな気づきです😌 同じ講演を聴いていても 聴く人によって ココロに残るキーワード✨は おんなじであったり まったく気にも留めなかったもの であったり。 それが知れるのも楽しい😸 そんなやり取りをしながら ココロに残った キーワードが どうして今の自分に 響いたのか それを探ってみると 自分の探し物・テーマが 見えてくるかもしれませんね👓 講演会に限らず 映画や読書でも 同じ。 よかったら、 掘り下げてみてね。 あ!! 僕がさがしていたのものだニャ!!!🐟