ブログ

情報断食のすすめ

2022.11.09

情報断食のすすめ
ここでブログを書いたり
InstagramやFacebookで
周知したりしていますが

使い方にもよるのでしょうが

プライベートでの
最近
Instagramや
Facebookをお休みしています😌

その代わり
Twitterをざっと流し読みして
推し✨からのさわやかな笑顔や
クスっと笑えるコメントを拝見し
脳内の神経伝達物質である
ドーパミンを増加させ
快感を呼び脳内を
幸せ😻で満たしています😊
その結果
女性ホルモン(エストロゲン)の
分泌が促されるので
肌のなめらかさや、
若さと美しさの保持に
繋がり(効果はいかほどか💦)
ストレスがありません😌

なぜ
Twitterなのか
Twitterの良しあしは
わかりませんが😅

私にとっては
情報の内容が
ちょうどいい感じなのです。
推し✨は基本
ファンサービスメインなので
気持ちのいい情報しか
流さないというのも
あるでしょう。
文字数が少ないというのも
魅力です。
(全角で140文字、半角で280文字以内)


2年前に読んだ
「情報断食~空っぽになるほどうまくいく生き方~」
著者:鈴木七沖さん
https://onl.sc/sdPXxpg

(以下、Amazonから引用しています)
インターネットやSNSが発達・普及し、
情報が氾濫している現代社会。
そんななかで何を信じて、
何を信じてはいけないのか
わからなくなっている人が多くいます。
他人の価値観や考えが飛び交う環境下で
「自分らしく」生きることを忘れ、
いつの間にか「他人の人生」
を歩んでしまっていませんか?
本書には、
情報をあつかうプロフェッショナルである
「編集者」という職につきながら、
テレビを見ない・新聞を読まない・
ネットサーフィンをしない・
スマホに依存しないという「情報断食」を
10年間おこない、
担当した書籍が
累計「実売」部数300万部を超える実績を
もつ著者による「情報断食のススメ」が
詰まっています。
情報断食をすることで
「不安定な時代を生き抜く力」
「あふれる情報に惑わされない判断力」などの
メディアリテラシーのみならず、
「なぜ自分がここにいるのか」
「何のためにわたしは存在しているのか」など、
現代人が忘れがちな
「わたしが何者なのかを知る力」
も身につきます。
現代社会を生き抜き、
自分らしく生きるための必読書が誕生しました!

:::::::::::::::

最近
新生児訪問や育児相談などで出会う
ママたちの声(悩み)も含め
まさに
今思っていたこと。
 (相談員:瀧口)