
今日は「節分」
すでにご存じかとは思いますが
節分とは立春の前日のことで
2022年は今日です。
ウィキペディアによると、
節分は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことも意味している。
江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日
を指す場合が多い。
とのこと。
冬と春の変わり目である節分には
邪気が入りやすいと考えられていたため
鬼を払う行事が生まれまれたようです。
豆を撒く
恵方巻を食べる
イワシを焼いて食べる
など
節分の厄除けの方法は
地域でも様々ですね。
みなさんは
どのように過ごされるのでしょうか?
邪気や鬼などを払うといった意味合いもありますが
1月は1月
2月は2月と
リズムを刻むと
メリハリが効いて
気持ちが整うので
やったほうがいいという
考え方もあるようですよ。
最近だらだら過ごしちゃって
メリハリがないな~
という方は
気持ちをリセットする
という意味も込めて
出来る範囲で
出来ることを
されてみてもいいかもしれませんね。