
人生は 次から次へといろんな課題が やってきます。 「怒り」や「悲しみ」については 自分のなかにある 怒りや悲しみの奥底にある 「望み」や「願い」への理解がないと その感情を消すことが出来ません。怒りは 何かがあってほしいけれど 「ない」ために感じる感情。 何があってほしいのかをわかることで その望みにつながることができれば 怒りは情熱として生まれ変わるのです。 家族とのささいな揉め事でも、 集団同士の深刻な対立でも、 自分と相手の「奥にある大切にしているもの」に寄り添うことで、 新たな選択肢をつくりだす。 世界各地の個人・組織・社会で広がる 新しいアプローチ「NVC(非暴力コミュニケーション)」 私はこの考え方を学び ずいぶん救われました。 つなサポ相談室でも 必要に応じて この視点で深堀をさせていただいており 新たな気づきを得てくださっています。 「わかりあえない」を越える―― 目の前のつながりから、 共に未来をつくるコミュニケーション・NVC 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/8」
ちょっと難しい本ですが これからもっともっと広まっていくと いいなと思っています。ぼくも 大切にしていたおやつが 食べられちゃって かなちいのにゃ。。 相談員:瀧口